ルビッチ【Ernst Lubitsch】
[1892~1947]米国の映画監督。ドイツ生まれ。洗練された喜劇作品を得意とし、後進に多大な影響を与えた。作「結婚哲学」「ニノチカ」「生きるべきか死ぬべきか」など。
れいがい‐しょり【例外処理】
《exception handling》コンピューターのプログラムを実行している時、想定外のエラーや割り込みがあった場合に実行される処理のこと。
レマルク【Erich Maria Remarque】
[1898~1970]ドイツ生まれの小説家。反戦小説「西部戦線異状なし」で名声を博すが、ナチスに迫害され、スイスを経て米国に亡命、のち帰化。ほかに「凱旋門」など。
レンネビリヤのエーミル
《(スウェーデン)Emil i Lönneberga》スウェーデンの女性作家、リンドグレーンによる児童文学作品。いたずら小僧のエーミルが活躍するシリーズの第1作。1963年刊行。
ローレンス【Ernest Orland Lawrence】
[1901~1958]米国の実験物理学者。サイクロトロンを製作。第二次大戦中は原子爆弾製造を推進した。1939年ノーベル物理学賞受賞。
ロスタン【Edmond Rostand】
[1868~1918]フランスの詩人・劇作家。軽快で叙情的な韻文劇で知られる。戯曲「シラノ=ド=ベルジュラック」「鷲の子」など。
ロッテルダムのエラスムス
《原題、(オランダ)Erasmus von Rotterdam》ホルバインの絵画。板に油彩。縦43センチ、横33センチ。オランダの人文主義者エラスムスを描いた3点の肖像画の一。パリ、ルーブル美術...
ロメール【Éric Rohmer】
[1920~2010]フランスの映画監督。教師・映画誌編集を経て、1959年に長編第1作「獅子座」を監督。トリュフォーやゴダールらとともに、ヌーベルバーグの中心人物の一人となる。他に「海辺のポー...
ロレンス【Ernest Orland Lawrence】
⇒ローレンス
ロンメル【Erwin Rommel】
[1891~1944]ドイツの軍人。第二次大戦中、北アフリカ戦線で活躍、「砂漠の狐」とよばれた。のちヒトラー暗殺計画に連座して自殺。