えいこくしじんこうぎ【英国詩人講義】
《原題Lectures on the English Poets》ハズリットによる評論。1818年刊。中世から同時代に至る英国の詩人と作品をとりあげている。
ぶんがくのきごうがく【文学の記号学】
《原題、(フランス)Leçon》フランスの批評家バルトが1977年にコレージュ‐ド‐フランスで行った講義。また、それを書籍化した1978年刊行の論文。原題は「講義」の意。
ルコンテ‐ひょうが【ルコンテ氷河】
《LeConte Glacier》米国アラスカ州南東部にある氷河。フレデリック海峡を挟んでミトコフ島の対岸に位置し、ルコンテ湾に注ぐ。北半球最南部の潮間氷河として知られる。
レクチャー【lecture】
[名](スル)《「レクチュア」とも》講義。講演。また、説明。それを行うこともいう。「英文学の—を受ける」「機器の扱い方を—する」
レクチュア【lecture】
⇒レクチャー
レクチン【lectin】
細胞膜の糖鎖と結合して細胞凝集反応などを起こす物質。
レクトタイプ【lectotype】
模式標本のうち、ホロタイプが失われた場合や命名者がホロタイプを指定しなかった場合に、新たにシンタイプやパラタイプの中から選定された標本。選定基準標本。
レシチン【lecithin】
代表的な燐脂質(りんししつ)の一。界面活性をもつ。生体膜などの構成成分として動植物に広く分布し、特に脳・神経・卵黄や大豆・酵母などに多い。
レック‐かいけいだいがくいん【LEC会計大学院】
「LEC東京リーガルマインド大学院大学」の略称。
レックとうきょうリーガルマインド‐だいがく【LEC東京リーガルマインド大学】
東京都千代田区にあった私立大学。→LEC東京リーガルマインド大学院大学