あるおとこのしょうがい【ある男の生涯】
《原題、(イタリア)Vita d'un uomo. Tutte le poesie》イタリアの詩人、ウンガレッティの全詩集。モンダドーリ社が1942年に刊行開始。1960年までに「喜び」「時の感...
イタセクスアリス【ヰタ・セクスアリス】
森鴎外の小説。明治42年(1909)発表。幼年期から青年期に至る性欲を自叙形式で描く。発禁となった。 [補説]題名はラテン語vita sexualisで、性生活の意。
ガラス‐こかたい【ガラス固化体】
《vitrified waste》高レベル放射性廃棄物をガラス原料と混合して1000度以上に加熱し、容器に入れて固体化したもの。放射性廃棄物を廃棄する方法の一つ。
バイタミン【vitamin】
⇒ビタミン
バイタリティー【vitality】
いきいきとした生命力。活力。活気。「—に富む」「—のある人」
バイタル【vital】
[形動]生気にあふれているさま。活力に満ちたさま。「—に躍動する」「—な演奏」 [名]「バイタルサイン」の略。「—、正常です」
バイタル‐ウオーター【vital water】
《「生命の水」の意》ミネラルウオーターなどのこと。
バイタル‐サイン【vital signs】
生きている状態を示す指標。体温・呼吸・脈拍・血圧など。生命徴候。
バイタルサイン‐センシング【vital signs sensing】
心拍・脈拍・血圧・心電・血中酸素濃度などを各種センサーによって測定する技術。従来の臨床現場における患者の病態把握に加え、健常者が同技術を組み込んだウエアラブル端末を装着し、バイタルサインを常時計...
バイタルサイン‐モニター【vital signs monitor】
⇒ベッドサイドモニター