ラウファー【Berthold Laufer】
[1874〜1934]米国の東洋学者・人類学者。ドイツ生まれ。東部シベリア・中国・チベットを調査して多くの民俗・人類学資料を収集。また、東洋諸語に精通し語彙の比較研究を行った。著「中国イラン文化...
ラクロアゼット‐どおり【ラクロアゼット通り】
《Boulevard de la Croisette》⇒クロアゼット通り
ラソレダー‐きょうかい【ラソレダー教会】
《Basílica de Nuestra Señora de la Soledad》メキシコ南部、オアハカ州の都市オアハカにある教会。17世紀末にバロック様式で建造。内陣の天井は精緻な浮彫と金の...
ラマ【(チベット)blama】
《高徳の師、上人の意》チベット仏教の高僧。また一般にチベット仏僧の称。 [補説]「喇嘛」とも書く。
ラヤ‐さん【ラヤ山】
《Bukit Raja》インドネシア中部、カリマンタン島(ボルネオ島)南西部の山。シュワネル山脈北東端に位置する。同島インドネシア領の最高峰で、標高2278メートル。
ランメルスベルク‐こうざん【ランメルスベルク鉱山】
《Bergwerk Rammelsberg》ドイツ中北部、ニーダーザクセン州の都市ゴスラー南郊にある鉱山跡。ハルツ山脈に位置し、10世紀より銀・鉛・銅を産出し、神聖ローマ帝国の貨幣も同地の鉱石か...
ルハン‐だいせいどう【ルハン大聖堂】
《Basílica de Nuestra Señora de Luján》アルゼンチン中東部の都市ルハンにある大聖堂。ネオゴシック様式で二つの尖塔をもち、1930年代に完成。同国の守護聖母を祭り...
ルワー‐もん【ルワー門】
《Bab el Rouah》モロッコの首都ラバトにある門。12世紀末、ムワッヒド朝のヤークーブ=アル=マンスールにより建造。保存状態が良いことで知られる。内部はギャラリーになっており、同国の現代...
ルース【Babe Ruth】
[1895〜1948]米国のプロ野球選手。本名、ジョージ=ハーマン=ルース(George Herman Ruth)。1935年に引退するまでの22年間に714本の本塁打を記録。1927年には、1...
ロスアンヘレス‐だいせいどう【ロスアンヘレス大聖堂】
《Basílica de Nuestra Señora de los Ángeles》コスタリカ中央部の都市カルタゴにある大聖堂。2度の大地震によって倒壊し、1926年に現在見られるビザンチン様...