ビー‐ディー‐エヌ‐エフ【BDNF】
《brain derived neurotrophic factor》⇒脳由来神経栄養因子
ビー‐ピー‐アイ【BPI】
《brainpower index》ブレーンパワー指標。国の発展能力をはかる基準となる国民の総合的な知能水準のこと。
ビーマル【BMAL】
《brain and muscle Arnt-like protein》脳および筋肉のArnt様たんぱく質。Arntは、Aryl hydrocarbon receptor nuclear tra...
ピント
《(オランダ)brandpuntから》 1 カメラなどのレンズの焦点。フォーカス。「—のあまい写真」 2 要点。主眼点。的。「—のぼけた話」
ピント‐グラス
《(オランダ)brandpunt glasから》二眼レフ・一眼レフなどで、レンズ系から見てフィルム面と同距離にある曇りガラス。焦点や構図の調整に使う。焦点ガラス。
ピント‐リング
《(和)brandpunt(オランダ)+ringから》カメラ、撮影機、投影機、双眼鏡などのレンズで、焦点を合わせるために回す環(わ)のこと。 [補説]英語ではfocusing ring
フロリアンスカ‐もん【フロリアンスカ門】
《Brama Floriańska》ポーランド南部の都市クラクフの、旧市街北端部にある門。14世紀に建造されたゴシック式の塔状の門で、17世紀にバロック式の屋根が付け加えられた。15世紀末建造の...
ブラ【bra】
「ブラジャー」の略。「ノー—」
ブラウナウ【Braunau】
オーストリア北西部、オーバーエスターライヒ州の町。正式名称ブラウナウ‐アム‐イン。ドイツとの国境をなすイン川沿いに位置する。交易の要地として発展。旧市街には切妻屋根の色彩豊かな家々が並ぶ。ヒトラ...
ブラウバッハ【Braubach】
ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の町。ライン川に面する。町の中心部には木組み造りの民家が立ち並び、背後の山上にマルクスブルク城がある。2002年、「ライン渓谷中流上部」の名称で世界遺産(文...