キナ‐アルカロイド【(ドイツ)Chinaalkaloid】
キナの樹皮に含まれるアルカロイドの総称。キニーネのほか、キニジン・シンコニン・シンコニジンなど。
キニン【(ドイツ)Chinin】
⇒キニーネ
キノホルム【chinoform】
キノリンの誘導体。淡黄褐色の粉末。腸内殺菌・防腐薬として広く用いられたが、スモン病の原因になるとして、日本では昭和45年(1970)使用禁止。キノフォルム。
シヌック【Chinook】
《「チヌーク」とも》アメリカのロッキー山脈東側に吹き下ろす乾燥した暖風。また、アメリカのワシントン・オレゴン両州の太平洋岸に吹く湿気を帯びた暖風。
シノア【(フランス)chinois】
⇒シノワ
シノワ【(フランス)chinois】
《「シノア」とも。中国の、の意》円錐形をした、網目の細かい金属製のこし器。スープやソースなどをこすためのもの。形が中国人クーリー(労働者)の帽子に似ていたことからの名。
シノワズリ【(フランス)chinoiserie】
中国風の美術工芸品。また、それらを珍重する、中国趣味。欧米人のエキゾチシズムを満たすものとして、18世紀、家具や陶器、壁紙などに中国的装飾を取り入れるのが流行した。
シノン【Chinon】
フランス中西部、アンドレ‐エ‐ロアール県、ロアール川の支流ビエンヌ川沿いの町。ロアールワインの代表的な産地として有名。ジャンヌ=ダルクがシャルル7世に謁見したというシノン城がある。
シンゲッティ【Chinguetti】
モーリタニア北西部にある町。アドラル高原に位置する。12世紀から16世紀、サハラ交易の拠点として栄え、大学や図書館のある文化都市としても発展した。また、メッカ巡礼の中継地であり、イスラム教7番目...
シー‐アイ‐シー【CIC】
《China Investment Corporation》⇒中国投資有限責任公司