ココム【COCOM】
《Coordinating Committee for Export to Communist Area》対共産圏輸出統制委員会。共産圏諸国に対する戦略物資や技術の輸出を禁止または制限することを...
コーオプ‐きょういく【コーオプ教育】
《cooperative educationから》学生が企業等で就業体験する制度。大学等の教育機関が主体的にカリキュラムを作成し、学生は各自の専門分野に関連した業務を現場で体験できる。大学の単位...
コーディネーション【coordination】
⇒コーディネート2
コーディネーター【coordinator】
1 いろいろな要素を統合したり調整したりして、一つにまとめ上げる係。また、そういう職業。「会議の—」「ファッション—」 2 放送番組全体の進行を図る係。
コーディネート【coordinate】
[名](スル) 1 各部を調整し、全体をまとめること。「国際会議を—する」 2 服装・インテリアなどで、色柄・素材・形などが調和するように組み合わせること。コーディネーション。「じょうずに—した装い」
コーディネート‐スーツ【coordinated suit】
ジャケットとスラックスを別々の素材・色・柄で作り、それをコーディネートしたスーツ。
コープ【co-op】
《協同の意の、cooperative の略》「消費生活協同組合」に同じ。生協。
コープ‐きょういく【コープ教育】
⇒コーオプ教育
コーポラティブ‐ハウス【cooperative house】
住宅を建築する際、住み手が集まって協同組合方式で建てる集合住宅。
シー‐エム‐エム【CMM】
《coordinate measuring machine》⇒三次元測定機