マサズィル‐ギュル【Masazır gölü】
アゼルバイジャンの首都バクー郊外にある湖。ヨード成分を多く含むため、湖面がピンク色に見えることで知られる。製塩が盛ん。
マサダ【Masada】
イスラエル東部、死海西岸にある遺跡。標高約390メートルの切り立った岩山の上に位置する。紀元前2世紀に要塞が築かれ、のちにヘロデ王が改築して離宮を置いた。城壁の内部には宮殿、浴場、武器庫、現存す...
マサチューセッツ【Massachusetts】
米国北東部の州。州都ボストン。大西洋に面し、1629年に清教徒の入植によって建設され、独立13州の一。→アメリカ合衆国[補説]
マサチューセッツ‐こうかだいがく【マサチューセッツ工科大学】
《Massachusetts Institute of Technology》マサチューセッツ州ケンブリッジにある私立大学。1865年開校。理工学系大学として発足、現在は人文・社会科学系の学部も...
マサヤ【Masaya】
中央アメリカ、ニカラグア西部の都市。マサヤ県の県都。首都マナグアの南東約30キロメートル、マサヤ湖の東岸に位置する。周辺に豊かな農業地帯が広がり、タバコ、トウモロコシを産し、花卉(かき)栽培も盛...
マサラ【(ヒンディー)masala】
《「マサーラ」とも》インドなどで用いる混合香辛料。各種の香辛料やハーブを混合したもので、カレー料理の調味やミルクティーに入れる。ガラムマサラは20数種も混合したものをいう。
マサラ‐ムービー
《(和)masala+movie マサラはインドなどで用いられる混合香辛料》インドで制作される娯楽映画の通称。→ボリウッド
マサーラ【(ヒンディー)masala】
⇒マサラ
マシャド【Mashhad】
⇒マシュハド
マシュトツ‐おおどおり【マシュトツ大通り】
《Mashtotsi poghota》アルメニアの首都エレバンにある大通り。市街中心部、マテナダラン(古文書保管所)から自由広場を通って南西方向に延びる。名称は、5世紀初頭にアルメニア文字を考案...