ステープラー【stapler】
U字状の針金を用いて書類をとじる器具。 [補説]ホッチキスは商標名。
ステープル【staple】
U字型の留め具。ステープラーの針など。
ステープル【staple】
主食。基本食品。「世界人口の半数が米を—とする」
ステープル‐ファイバー【staple fiber】
化学繊維を紡績用に短く切りカールした、繊維。特に、ビスコースレーヨンからつくったものをさす。スフ。
ストーカー【stalker】
《忍び寄る者の意》自分が一方的に関心を抱いた相手にしつこくつきまとう人物。待ち伏せ・尾行・手紙や、昼夜をかまわないでファクス・メール・電話などの行為を執拗(しつよう)に繰り返す。→ストーカー規制法
ストーキング【stalking】
1 自分が一方的に関心を抱いた相手にしつこくつきまとうこと。ストーカー行為。 2 釣りで、魚に気付かれないように接近する技術。
ストール【stall】
[名](スル) 1 航空機が失速すること。 2 自動車などで、エンジンが急に停止してしまうこと。「ギアを入れ違えてエンジンを—させる」
せいがくてきししゅう【静学的詩集】
《原題、(ドイツ)Statische Gedichte》ベンの詩集。1937年から1947年にかけて書きためた作品をまとめ、1948年に発表。
せい‐げき【静劇】
《static drama》動作をひかえめにし、少ないせりふで心理の葛藤(かっとう)を表現する劇。近代劇の特徴で、メーテルリンクの劇がその典型。
せいてき‐かいせき【静的解析】
《static analysis》コンピューターで、実際にプログラムを実行することなく、ソースコードの文法や構造を解析し、不具合を調べること。プログラミング言語別にさまざまな解析ツールが開発され...