アサン【Asan】
マリアナ諸島、グアム島西岸の村。主都ハガニアの西約4キロメートルに位置する。太平洋戦争中、米軍が最初に上陸したアサン海岸があり、現在は太平洋戦争国立歴史公園になっている。
アサンソル【Asansol】
インド東部、西ベンガル州の都市。州都コルカタの北西約180キロメートルに位置し、鉄道で結ばれる。ラニガンジ炭田が開発され、20世紀初頭に製鉄業が始まった。ダモダル川沿いの中心的な鉱工業都市として...
アッサンブラージュ【(フランス)assemblage】
⇒アサンブラージュ
アルダブラ‐しょとう【アルダブラ諸島】
《Aldabra Islands》セイシェル共和国の群島。首都があるマヘ島から南西約1000キロメートルのインド洋上に浮かぶ。アルダブラ環礁、アサンプション島、コスモレド諸島、アストーブ島が属す...
うば【姥/媼/祖母】
1 年とった女。おうな。老女。老婆。 2 能面の一。老女の顔を表したもの。脇能の尉(じょう)のツレ面としての用法が古く、檜垣(ひがき)・卒都婆(そとば)小町などのシテ、高砂・淡路などのツレに用い...
おお‐おば【大祖母】
祖父母の母。曽祖母(そうそぼ)。ひいばあさん。〈和名抄〉⇔大祖父(おおおおじ)。
お‐かあ【御母】
《「おかあさん」の略》子供が母親を親しんで呼ぶ語。また、夫が妻を呼ぶ語。
お‐かあ‐さま【御母様】
《「おかかさま」の音変化》母を敬って呼ぶ語。「おかあさん」より丁寧な言い方。
おかあさん
(おかあさん)サトウ・ハチローの詩集。昭和36年(1961)から昭和38年(1963)にかけて全3巻を刊行。昭和33年(1958)から昭和38年(1963)まで放映されたテレビドラマ「おかあさ...
おかあさん‐コーラス
主に家庭婦人によって構成される女声合唱団の全国大会。正称は「全日本おかあさんコーラス大会」。第1回は昭和53年(1978)で、「全日本ママさんコーラス大会」の名称で開催された。昭和55年(198...