しん【賑】
[人名用漢字] [音]シン(呉)(漢) [訓]にぎわう にぎわす にぎやか 1 にぎわう。「殷賑(いんしん)」 2 金品を施し与える。にぎわす。「賑給・賑恤(しんじゅつ)」 [名のり]とみ・とも
あじ‐が‐うら【阿字ヶ浦】
茨城県中東部、ひたちなか市にある海岸。長さ約2キロメートル。遠浅のため、夏は海水浴場としてにぎわう。景勝地。
マンチェスター【Manchester】
英国イングランド北西部の工業都市。ランカシャー地方の経済・文化の中心地。中世以来羊毛工業が行われていたが、産業革命を契機に綿工業で飛躍的に発展。19世紀には自由主義・労働運動の中心ともなった。...
キッツビュール【Kitzbühel】
オーストリア西部、チロル州の町。中世に銅の採掘で発展。19世紀後半より、スキーリゾートとして世界的に知られる。ハーネンカム山とキッツビューラーホルン山は、冬はスキー、夏はハイキングの観光客でにぎ...
グリンデルワルト【Grindelwald】
スイス中南部、ベルン州、ベルナーオーバーラント地方の村。標高1067メートル。18世紀には同国の詩人でもあるハラーやドイツのゲーテが訪れ、19世紀にはベルナーオーバーラント鉄道やベンゲルンアルプ...
かんなべ‐こうげん【神鍋高原】
兵庫県北部、豊岡市の神鍋山(標高469メートル)山腹にある高原。東西4キロメートル、南北3キロメートル。標高200〜300メートルの溶岩と火山灰からなる。冬季はスキー場、夏季はキャンプ場としてに...
こと‐が‐はま【琴ヶ浜】
島根県中部、大田(おおだ)市西部にある砂浜。日本海沿岸の弓状になった約2キロメートルの白砂海岸。砂を踏んで歩くとキュッキュッと鳴る「鳴き砂」で有名。夏、海水浴場としてにぎわう。
こうらく‐シーズン【行楽シーズン】
行楽にふさわしい季節。行楽でにぎわう時期。
さか・る【盛る】
[動ラ五(四)] 1 勢いが盛んになる。「火が—・る」「燃え—・る炎」 2 繁盛する。にぎわう。はやる。「大川の舟遊びも—・っていた」〈秋声・縮図〉 3 動物が発情する。交尾する。つるむ。「犬ガ...
おのうち‐けいこく【尾ノ内渓谷】
埼玉県西部、両神山を源流とする渓谷。厳冬期の数週間は、沢水を利用して人工的につくられる巨大氷柱(ひょうちゅう)の見物客でにぎわう。