アイヌご【アイヌ語】
アイヌの言語。文字をもたず、系統について諸説ある。母音は日本語と同じ五母音で、子音は少なく、有声・無声の対立はない。時制の区別はなく、動詞や名詞に人称を示す接辞がつく。
アイヌしんぽう【アイヌ新法】
アイヌ文化振興法(アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律)の通称。 《正式名称は「アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律」》アイヌの伝統や文化を尊重し、アイヌの人々が民族としての誇りをもって生活できる社会、またすべての国民が共生する社会の実現を図ることを目的とする法律。アイヌ文化振興法を廃止して令和元年(2019)に施行。
アイヌたちつぼすみれ【アイヌ立壺菫】
スミレ科の多年草。タチツボスミレの近縁種。高さ約20センチ。葉は心臓形。初夏、紫色の花が咲く。北海道、本州北部に分布。
出典:青空文庫
・・・値なものであり、またアイヌ語による解釈も部分的には正しいかもしれな・・・ 寺田寅彦「火山の名について」
・・・いる点に興味がある。アイヌ語の春「パイカラ」はだいぶちがうが、しか・・・ 寺田寅彦「言葉の不思議」
・・・も登別もどこも見ず、アイヌにも熊にも逢わないで帰って来た。函館から・・・ 寺田寅彦「札幌まで」
出典:gooニュース
手作りアイヌ工芸 多彩に 苫小牧で作品展
苫小牧市内のアイヌ文化伝承団体「苫小牧うぽぽ」(佐々木義春会長)のアイヌ伝統工芸作品展が8日、苫小牧市民活動センター(若草町3)で始まった。9日まで、会員約30人が手作りしたアイヌ民族の衣服や伝統楽器など約250点を展示している。...
鉄板の赤黒と“アイヌ文様”をデザイン
なお、両ユニフォームのアイヌ文様は、北海道アイヌ協会認定「優秀工芸師」である早坂ユカ氏が手掛けている。 GKユニフォームは、1stにグレー、2ndにグリーン、3rdにピンクの3色展開となる。
アイヌと宮古の文化と触れ合うドキュメンタリー「Wonder Culture Trip-FACT-」
この年末に北海道文化放送(UHB)で放送された第1回では、北海道の各地で暮らすアイヌの人々を訪問。釧路市北部に位置する阿寒町の集落アイヌコタンで生活を営む女性と共に森を散策し、翌日は白糠町で若者たちの鹿猟とマレク漁に同行するなど、旅を通じて安田が関心を抱く命をいただくということやアイヌの文化に触れた。
もっと調べる