ジュネーブかいぎ【ジュネーブ会議】
1863〜1864年、赤十字社創立者アンリ=デュナンの提唱で、戦地の傷病者救護に関して開かれた国際会議。 第一次大戦後、ジュネーブで開かれた軍縮会議。→ジュネーブ軍縮会議 1954年、インドシナの休戦、朝鮮半島の統一について、イギリス・アメリカ・フランス・ソ連・中国・南北ベトナム・ラオス・カンボジアが参加して開かれた国際会議。その結果、インドシナ休戦協定が成立。→インドシナ戦争
ジュネーブぐんしゅくかいぎ【ジュネーブ軍縮会議】
1927年、主力艦の制限を決定したワシントン会議に続いて、巡洋艦以下の艦艇の制限を目的として開かれた国際会議。イタリア・フランスの不参加、アメリカ・イギリス・日本の対立で失敗に終わった。 1932年、国際連盟の主催で軍備の縮小・制限を目的として開かれた国際会議。六十数か国が参加したが、日本・ドイツの連盟脱退で成果のないまま流会した。 国際連合の枠外における軍縮交渉の場として設けられた常設機関。唯一の多数国間軍縮交渉機関で、事務局はジュネーブに置かれる。1960年に設立された10か国軍縮委員会を前身とし、加盟国の増加と名称変更を経て1984年から軍縮会議となる。日本は1969年に加盟。CD(Conference on Disarmament)。
ジュネーブじょうやく【ジュネーブ条約】
戦時における傷病者と捕虜に関する国際条約。1864年にジュネーブで結ばれた、戦地での傷病兵の救護と救護者の中立性保護のための条約に始まる。現在の条約は1949年に締結された、第一条約(戦地にある軍隊の傷病者の状態の改善)、第二条約(海上にある軍隊の傷病者、難船者の状態の改善)、第三条約(捕虜の待遇)、第四条約(戦時における文民の保護)の4条約と、1977年の二つの議定書からなる。 [補説]多く、第三条約をさしていう。
出典:教えて!goo
ツェルマット⇒ジュネーブorベルン⇒パリへ列車で
スイス内と、スイス-パリ間の列車を調べています。 ツェルマットを出て、ジュネーブかベルンからパリへ行くのが普通かと思ったので、両方チェックしています。 ジュネーブ方面への列...
ジュネーブ→フランクフルト→成田の乗り継ぎについて
ルフトハンザを使用、ジュネーブ→フランクフルト→成田の乗り継ぎについて教えて下さい。 この度、ジュネーブへ一人旅を計画しております。初めてのフランクフルト空港使用です。そ...
ジュネーブでの服装について
急にジュネーブで数日過ごすことになりました。 山に登る予定はありません。 街中でショッピングとか散歩とかする予定ですが、服装がわかりません。 今どれくらい寒いのか防寒の面と...
もっと調べる