出典:gooニュース
育休取得とワークライフバランスをテーマに講演会
男女共同参画社会の実現を目指す講演会がこのほど、島根県出雲市内であり、東京大学大学院の瀬地山角教授(61)=ジェンダー論=が、男性の育休取得とワークライフバランスをテーマに講演し「家計の生涯賃金を向上させるには男性の家事や育児が大切」と訴えた。 瀬地山さんは2児の親。10年間、保育園の送迎や毎日の夕食作りを担当し、子連れで渡米して父子家庭も経験した。
女性のワークライフバランスについて考える
近年、結婚後も働き続けたいと考える女性は少なくないでしょう。結婚後も仕事をするかどうかは、生活のスタイルに大きな影響を与える可能性がある重要な決断です。 本記事では、専業主婦世帯と共働き世帯の数の推移を紹介し、現代の女性が結婚後も働き続けたいと考える理由について、調査結果を交えて解説します。専業主婦世帯と共働き世帯数の推移 独立行政法人労働政策研究・研修機構によると
もっと調べる