ちゅうさんかん‐ち【中山間地】
⇒中山間地域
ちゅうさんかん‐ちいき【中山間地域】
平地から山間地にかけての、傾斜地が多く、農業に不利な地域。中山間地。
ちゅう‐ざん【中山】
琉球王国の異称。中国側からの呼称。小国家の中山が北山・南山を滅ぼし統一王朝を樹立したことからの名。
ちゅうざんでんしんろく【中山伝信録】
《「中山」は琉球の異称》中国の地誌。6巻。徐葆光(じょほうこう)著。1721年成立。前年に清の外交使節として訪れた琉球の見聞を、皇帝への報告書としてまとめたもの。琉球の研究資料として知られる。
ちゅうざん‐りょう【中山陵】
《「中山」は孫文の号》中国の政治家孫文の墓。1929年国民党政府が南京郊外紫金山の中腹に造営したもの。
なかせん‐どう【中山道/中仙道】
江戸時代の五街道の一。江戸の日本橋から高崎・下諏訪・木曽谷を経て近江(おうみ)の草津で東海道と合し、京都に至る。
なかやま【中山】
千葉県市川市と船橋市にまたがる地名。日蓮宗法華経寺の門前町から発展。中山競馬場がある。
なかやま【中山】
姓氏の一。 [補説]「中山」姓の人物中山伊知郎(なかやまいちろう)中山義秀(なかやまぎしゅう)中山茂(なかやましげる)中山晋平(なかやましんぺい)中山忠親(なかやまただちか)中山忠光(なかやまた...
なかやま‐がわ【中山川】
愛媛県中西部を流れる川。肱(ひじ)川水系の一。伊予市中山町の階上(はじかみ)山(標高899メートル)に源を発して南流し、喜多郡内子(うちこ)町で肱川支流の小田川と合流する。長さ25キロ。流域はタ...
なかやまざか【中山坂】
古井由吉の短編小説。昭和61年(1986)刊行の作品集「眉雨」に収録。第14回川端康成文学賞受賞。