出典:gooニュース
ウクライナ侵攻3年「停戦でロシアがしたことはなしにするのか」鹿児島県在住のウクライナ人女性の思い
日本人の夫と、3歳の息子・祥緒くんの3人暮らしで、侵攻からまもなくして、祖国から母親と妹が鹿児島に避難してきました。(郡山虹夏さん)「ウクライナの文化を守る場所。故郷が無くなるとか、何が起こるか分からない」2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナへの軍事侵攻。国連によりますと、民間人の死者はこれまでに1万2300人を超えています。
ウクライナ侵攻の影響はほぼ消えた 今のガソリン高止まりの理由は?
2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻は、日本のエネルギー価格に大きな影響を与えた。現在、原油価格への影響はほぼ消えたとみられるものの、侵攻前に1リットル160~170円程度だったレギュラーガソリン(全国平均小売り価格)は185円前後で高止まりしている。なぜなのか。 侵攻直後、世界3位の原油産出国であるロシアからの供給が不足する懸念が広がり、原油価格は高騰した。
侵攻まもなく3年…米・ウクライナ“険悪”なぜ? 揺れる人々【#みんなのギモン】
ロシアによるウクライナ侵攻からまもなく3年です。アメリカはウクライナに寄り添ってきました。大統領がかわったとたんにウクライナと険悪にもなっています。なにより翻弄されるのはウクライナの市民です。今、どのような思いで毎日を送っているのでしょうか。今回の#みんなのギモンでは、「侵攻3年…米ウクライナ“険悪”なぜ?」をテーマに解説します。
もっと調べる