ろうどうあんぜんえいせいほう【労働安全衛生法】
労働者の安全と健康を確保し、快適な職場環境の形成を促進することを目的として定められた法律。労働災害を防止するため、危害防止基準を確立するとともに、安全管理者・衛生管理者などの設置や資格の取得や技能講習の実施などの総合的な対策を計画的に推進することを事業者に求めている。昭和47年(1972)制定。安衛法。
ろうどういいんかい【労働委員会】
労働争議の調整や不当労働行為の審査などを行う行政委員会。労働者・使用者・公益を代表する委員からなり、中央労働委員会と都道府県労働委員会がある。 [補説]かつては船員のための船員労働委員会が存在したが平成20年(2008)廃止。業務は中央労働委員会・都道府県労働委員会に移管された。
ろうどういどう【労働移動】
産業間、地域間、職業間における労働者の移動。
出典:gooニュース
長時間労働 運送業者を書類送検 労基法違反の疑いで倉敷労基署
倉敷労基署は2日、従業員に違法な時間外労働をさせたなどとして、労働基準法違反の疑いで廿日市市串戸町、道路貨物運送業の中国陸運と、同社の男性人事総務労務部長(49)、男性センター長(56)を書類送検した。労基署によると、最長で月150時間の時間外労働があったという。
清水社長が「あらゆる選択肢」言及、労働弁護士が解説
日本労働弁護団常任幹事。民事・刑事・家事事件に加え、働く人の権利を守るための取り組みを行っている。共著に「こども労働法」「就活前に知っておきたいサクッとわかる労働法」(日本法令)、「新労働相談実践マニュアル」「働く人のための労働時間マニュアルVer.2」(日本労働弁護団)などの他、単著にて多数の論文を執筆。
強制労働の歴史を伝える幌加内の博物館長 矢嶋宰(やじま・つかさ)さん
戦時中の過酷な労働で犠牲になった朝鮮半島出身犠牲者の歴史を伝える「笹(ささ)の墓標強制労働博物館」(上川管内幌加内町)の館長に昨年9月就いた。「過去の歴史を正しく知ってもらい、国籍を問わず思いを語り合える交流拠点にしたい」と力を込める。...
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・「僕は筋肉労働者ですが、C先生から先生に紹介状を貰いましたから」・・・ 芥川竜之介「子供の病気」
・・・一日働き暮すとさすが労働に慣れ切った農民たちも、眼の廻るようなこ・・・ 有島武郎「カインの末裔」
・・・減じ自分が二人だけの労働をすれば、何の苦労も心配もいらぬ事だ。今・・・ 伊藤左千夫「水害雑録」
出典:教えて!goo
学校で労働者の権利を教えないのはなぜ?
ほとんどの学生は卒業するとサラリーマンになりますね。労働基準法によって守られる対象になるわけです。しかし社会に出た人の多くは労働者の権利をほとんど知らないことが多いです。...
大学の教員の労働時間
社会問題の質問かもしれませんが、一応大学の問題ということで皆さんの意見をお聞かせ下さい。大学教員です。勤務時間は8時間(8:50~17:50)。研修日はありません。土日は休...
正規、非正規、外国人問わず、同一労働・同一賃金にしたら、日本の雇用条件は改善されるか
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000144972.html いま、企業が外国人労働者を雇うのは、労働の質が優秀だからと言うのではなく、安価な賃金で雇って必要が無くなれば切り捨てるのに...
もっと調べる