• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

中国や日本の音楽の12の標準楽音。1オクターブ間に約半音間隔で12音が配される。基音を長さ9寸(約27センチ)の律管の音とする。中国では、黄鐘 (こうしょう) を基音とし、大呂 (たいりょ) ・太簇 (たいそう) ・夾鐘 (きょうしょう) ・姑洗 (こせん) ・仲呂 (ちゅうりょ) ・蕤賓 (すいひん) ・林鐘 (りんしょう) ・夷則 (いそく) ・南呂 (なんりょ) ・無射 (ぶえき) ・応鐘 (おうしょう) 。日本では、壱越 (いちこつ) を基音とし、断金 (たんぎん) ・平調 (ひょうじょう) ・勝絶 (しょうせつ) ・下無 (しもむ) ・双調 (そうじょう) ・鳧鐘 (ふしょう) ・黄鐘 (おうしき) ・鸞鏡 (らんけい) ・盤渉 (ばんしき) ・神仙 (しんせん) ・上無 (かみむ) 。十二調子。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。