dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 江戸時代以前の文。また、高等学校国語科の古典教材中、江戸時代までの国文の称。
2 唐以後、四六駢儷体 (べんれいたい) (四六文)に対して、秦漢以前の経史子家の用いたような散文の文体。
3 《「文」は、文字の意》中国、先秦時代に使われていた文字の書体で、大篆 (だいてん) 以外のもの。漢代に通行した隷書を今文 (きんぶん) とよぶのに対していう。→今文 (きんぶん)
出典:デジタル大辞泉(小学館)
こぶんがく【古文学】
中国で、古文3で書かれた経書をよりどころとし、その解釈を追求した学問。→今文学 (きんぶんがく)
こぶんしょうしょ【古文尚書】
隷書以前の蝌蚪 (かと) 文字(古文)で書かれた尚書(書経)。前漢の景帝のとき、孔子の旧宅の壁の中から発見され、武帝のとき、孔安国が解読したと伝えられるが、現在では偽書といわれている。→今文 (きんぶん) 尚書
出典:青空文庫
・・・の文章教育というのは古文の摸倣であって、山陽が項羽本紀を数百遍反・・・ 内田魯庵「二葉亭余談」
・・・見た時、島田は既に『古文旧書考』四巻の著者として、支那日本両国の・・・ 永井荷風「梅雨晴」
・・・とする者なきに非ず。古文古歌固より高尚にして妙味ある可しと雖も、・・・ 福沢諭吉「新女大学」
もっと調べる
出典:教えて!goo
なぜ漢文と古文を学ぶのか?
高校の国語ではなぜ漢文と古文を学ぶのですか? 漢文って中国の昔の言葉ですよね? 英語すらろくにできないのに、そんなものを学んでどうするのか(発音方法すらわからないのに) 学...
古文の自敬表現
これは古文の単語帳に載っていた自敬表現についての説明なのですが、この説明の感じからいくと、右の大和物語の文章「かれが申さむこと院に奏せよ。院よりたまはせむ物も、かの七郎君...
古文の文法
1.~を詠みしとふ歌 ⇒「詠みし」は連体形 2.~を詠みきとふ歌 ⇒「詠みき」は終止形 つまり「とふ」という連語につながる動詞は、連体形か終止形か、どちらが正しいですか?
古文辞
古文辞学
古文字金銀
古文辞派
古文真宝
子分
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位