出典:gooニュース
「大変珍しい史料」高知の若宮ノ東遺跡が秘めた驚きの発見
漢字が一般的には使われていない時代になりますので、大変珍しい史料になるかなと思います。日本列島内で複数の文字を使って文章を記したとされるのは5世紀以降である。このことから、この土器の破片は日本最古級の文章である可能性を秘めている。渡来人が高知で土器を作った?高知大学の宮里修准教授は、この土器の謎について興味深い見解を示している。
柿生郷土史料館 機関紙『柿生文化』200号を発行 地域の歴史伝え続け17年〈川崎市多摩区・川崎市麻生区〉
市立柿生中学校(麻生区)の敷地内にある柿生郷土史料館の機関紙『柿生文化』が、1月1日の発行号で第200号に達した。同館支援委員会委員として長年発行に携わっている小林基男さん(82)に、200号を迎えた思いや、創刊当初の様子、今後の展望などを聞いた。
もっと調べる