おおた【大田】
東京都南東部の区名。多摩川の北岸にあり、住宅地・工業地。昭和22年(1947)大森・蒲田の両区が合併して成立。人口69.3万(2010)。
おお‐たうえ【大田植(え)】
1 家の持ち田のうち、いちばん大きな田に田植えをすること。 2 村の旧家の田や神田に、村じゅう総出で、田植えの作業を1日で完了すること。また、その行事。花田植え。囃子田(はやしだ)。牛供養。《季 夏》
おおた‐く【大田区】
⇒大田
おお‐たぶみ【大田文】
鎌倉時代、各国ごとに田地の面積や領有関係などを記録した土地台帳。淡路(あわじ)・若狭(わかさ)・但馬(たじま)・常陸(ひたち)などのものが現存。
おおたわら【大田原】
栃木県北東部の市。もと大田原氏の城下町、奥州街道の宿場町として発展。県北の商業中心地。ハトウガラシの栽培も盛ん。平成17年(2005)10月に湯津上(ゆづかみ)村・黒羽町を編入。人口7.8万(2...
おおたわら‐し【大田原市】
⇒大田原
おおだ【大田】
島根県中部、日本海に面する市。市場町として発展し、牛馬市が開かれた。ソバ・ワサビ栽培が行われ、石州瓦(かわら)を特産。平成17年(2005)10月、温泉津(ゆのつ)町・仁摩町と合併。人口3.8万...
おおだ‐し【大田市】
⇒大田
たいでん【大田】
⇒テジョン
テジョン【大田】
大韓民国中西部にある広域市。忠清南道の道庁所在地。京釜(けいふ)・湖南線の分岐点で交通の要地。人口、行政区150万(2008)。たいでん。