《「ども」は接尾語で、本来複数であるが、今では多く単数に用いる》

  1. 年のいかない幼い者。児童小児。わらべ。わらんべ。また、多くの子。子ら。「幼稚園の—」⇔大人

  1. 親がもうけた子。むすこやむすめ。「—の教育費」

  1. 動物などの子、また、その幼いほう。「パンダの—が生まれた」

  1. 行動などが幼く、思慮が足りない者。「からだは一人前だが、考えることは—だ」⇔大人

  1. 目下の若い人々に親しく呼びかける語。

    1. 「いざ—早くやまとへ大伴三津の浜松待ち恋ひぬらむ」〈・六三〉

  1. 江戸吉原遊女が小間使いにした幼女。かぶろ。

  1. 近世男色を売った年少歌舞伎役者陰間 (かげま) 。子供衆。

  1. 江戸深川や京坂の遊里で、抱えの遊女をいった語。

    1. 「—は揃うて居るなり、女共も能くいたします」〈洒・辰巳之園

[演劇・映画]の言葉

[歌舞伎・浄瑠璃]の言葉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。