出典:gooニュース
強烈寒波23日夜から再び大雪に…日本海側中心に要警戒 近畿の太平洋側でも積雪のおそれ
今回の寒波は、23日の夜から再びピークを迎えます。24日朝までに予想される雪の量は北陸の山沿いで70cm、東北の日本海側で50cmです。また、普段雪が降らない近畿の太平洋側でも、積雪の恐れがあります。交通障害などに警戒が必要です。
【大雪情報】“強烈寒波”や“冬型の気圧配置”は3連休最終日の24日まで続く見込み 23日夜から24日にかけては「JPCZ」による雪雲が福井県など北陸に流れ込み大雪のおそれ 雪と風シミュレーション
24日(月)にかけて日本列島付近は冬型の気圧配置が続く見込みで、23日(日)の夜からは発達した雪雲が北陸に流れ込み大雪になるおそれがあります。雪の降り方が激しいところでは交通障害などに警戒をしてください。23日午後9時の予想天気図です。若狭湾付近に低気圧が発生する見込みです
“強烈寒波”が3連休直撃 24日にかけて北陸、東北、近畿などで大雪のおそれ 普段雪の少ない太平洋側も雪強まる
気象庁によりますと、日本付近は冬型の気圧配置が続いていて、西日本から北日本の日本海側を中心に雪が降り、多い所で3時間に15センチ前後の積雪を観測しています。 冬型の気圧配置は24日にかけて続き、強い寒気が西日本まで南下する見込みです。このため、日本海側に加え、普段、雪の少ない西日本の太平洋側でも雪が強まり、所によって大雪となるおそれがあります。 24日午前6時
もっと調べる