出典:gooニュース
弥生時代の重要文化財を展示 青谷かみじち史跡公園
鳥取市青谷(あおや)町吉川の青谷かみじち史跡公園は重要文化財展示室で、動物の絵が陰刻された弥生時代中期後葉(紀元前1世紀頃)の「琴板(こといた)(箱形の琴の側板)」など計36点を紹介している。 重要文化財展示室には、弥生時代に港湾集落として栄えた青谷上寺地遺跡から出土した国の重要文化財を並べてあるが、昨年11月下旬に展示替えをした。
弥生時代の暮らし、すごろくで学んで 秋田市のサイトからDLできる
秋田市のウェブサイトで、弥生時代の暮らしについて遊びながら学べるすごろくがダウンロードできる。 すごろくは、市が2020年度から作成。御所野の国指定史跡・地蔵田遺跡「弥生っこ村」の来場者向けパンフレットに掲載しているもので、内容を毎年修正し、ウェブサイトからも入手できるようにしている。
もっと調べる
出典:教えて!goo
弥生時代の言語交流と、金印について
弥生時代は中国の方との交流が始まった時期です。 中国人が日本にきて稲作を教えてくれたり、逆に日本人が中国に遣いを送ったりしていますが、この時言語でのコミュニケーションはど...
弥生時代に通訳はいたのか?
弥生時代、卑弥呼は中国に使いを送って金印をもらったと、日本史の授業で習いました。 そこで疑問なのですが、卑弥呼の使いはどうやって、中国の人とコミュニケーションをとった...
弥生時代には、なぜ、貝塚がないのでしょうか?
貝塚は縄文時代に築かれた(捨てられた)のですね。 質問は、なぜ弥生時代にはないのでしょうか? (食事が変化した? 廃棄場所が変化した?)
もっと調べる