出典:gooニュース
弥生時代の建物群、幻想的に 吉野ケ里歴史公園でライトアップ
日が暮れた園内では、復元された弥生時代の建物群が色とりどりの照明で浮かび上がり、幻想的な光景が広がった。 約6千個のキャンドル灯籠(とうろう)が一面に並ぶメイン会場「南内郭」では、物見やぐらから光で描かれた「地上絵」を見ることができる。 17時から21時までで雨天荒天時は中止。
弥生時代の祭器や銅鐸ずらり一堂に 愛知・豊橋市美術博物館で特別展
三遠地域(三河・遠江地域)から出土した弥生時代の祭器や銅鐸(どうたく)が一堂に会する特別展「銅鐸の国 伊奈銅鐸出土100年」が30日、愛知県の豊橋市美術博物館で始まる。100年前の1924(大正13)年に豊川、豊橋両市にまたがる、現在の豊橋市立前芝中学校付近で出土し、東京国立博物館が所蔵する「伊奈1~3号銅鐸」3点を含め、銅鐸が30点以上展示される。
志摩歴史資料館秋冬企画展「弥生時代ってなんだろう? みんなで考えるいとしまの考古学」
いとしまの弥生時代を学ぶ入門編 古代の遺跡がたくさん存在している糸島地域。今回、志摩歴史資料館では、「弥生時代ってなんだろう?」をテーマに企画展を開催する。同展ではいとしまの考古学の入門編として、糸島市内で出土した弥生時代の資料を中心に展示・解説し、楽しく学ぶ。
もっと調べる
出典:教えて!goo
弥生時代の言語交流と、金印について
弥生時代は中国の方との交流が始まった時期です。 中国人が日本にきて稲作を教えてくれたり、逆に日本人が中国に遣いを送ったりしていますが、この時言語でのコミュニケーションはど...
弥生時代に通訳はいたのか?
弥生時代、卑弥呼は中国に使いを送って金印をもらったと、日本史の授業で習いました。 そこで疑問なのですが、卑弥呼の使いはどうやって、中国の人とコミュニケーションをとった...
弥生時代には、なぜ、貝塚がないのでしょうか?
貝塚は縄文時代に築かれた(捨てられた)のですね。 質問は、なぜ弥生時代にはないのでしょうか? (食事が変化した? 廃棄場所が変化した?)
もっと調べる