出典:gooニュース
高校授業料の無償化で所得制限撤廃案 私立は2026年度に
高校授業料の無償化を巡り、支援金制度における世帯収入910万円の上限を4月から撤廃する案が示されました。
維新、高校授業料の無償化で与党に再検討求める方針…私立助成で隔たり大きく
5日に維新に示された与党案は、年11万8800円以上が助成される現行の国の就学支援制度が「年収910万円未満」の世帯を対象としている所得制限を撤廃する内容で、公立高に通う全ての世帯の授業料が無償化され、私立高に通う高所得世帯も助成されるようになる。会合の出席者によると、与党からは約1000億円の必要予算額も提示された。
高校授業料の無償化へ所得制限撤廃、与党が維新に伝える…「私立高」世帯の助成額など焦点に
高校授業料の無償化を巡り、政府・与党が5日、「年収910万円未満」の世帯を対象としている所得制限を撤廃する考えを日本維新の会側に伝えたことが分かった。現在の国の就学支援金制度の下で撤廃されれば、公立高に通う全ての世帯の授業料が無償化され、私立高に通う高所得世帯でも年11万8800円が助成される。
もっと調べる
出典:教えて!goo
国立の医学部・薬学部の授業料以外にかかるお金
国立の医学部や薬学部って、授業料以外に年間いくらくらいかかるのでしょうか。授業料はそれほど高くありませんが…どちらかひとつだけ(医学部or薬学部)の回答でもかまいません。ご...
突然、後期授業料未納の連絡が
昨日、(22:00頃)『後期の授業料未納で延納願いが提出されていないと教務課から連絡がありました。いつ頃提出していつ払えるのか私に連絡してください。』 と、自宅から通っている私立短...
高校留学中の授業料について
私は1年留学する予定なのですが、そのとき私の学校ではふつう留学後に留年して全部で4年間で卒業しなければならないんです。。。でも希望者は留年せずに卒業をすることもできると言...
もっと調べる