アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 しだいに末のほうが広がること。末広がり。「湖面に—の航跡をしるす」「—形」
2 しだいに栄えること。末広がり。「ご当家の—をお祈りします」
3 扇子、また中啓 (ちゅうけい) の異称。広がり栄える意で、祝い事に用いるものなどをいう。末広がり。
4 茶道具で、末のほうがしだいに広がった形をしたもの。花入れかご・釜・水指し・菓子器・向こう付けなどにある。
5 紋所の名。開いた扇、または扇を組み合わせたさまを描いたもの。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
すえひろたけ【末広茸】
スエヒロタケ科のキノコ。枯れ木などに群生し、傘は半月形か扇形で、表面に粗い毛を密生し、灰白色を呈する。
出典:青空文庫
・・・るべく余儀なくされた末広鉄腸、矢野竜渓、尾崎咢堂等諸氏の浪花節然・・・ 内田魯庵「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
・・・路も美しくなり、大町末広町なんどおさおさ東京にも劣るべからず。公・・・ 幸田露伴「突貫紀行」
・・・七年四月九日工学博士末広恭二君の死によって我国の学界は容易に補給・・・ 寺田寅彦「工学博士末広恭二君」
もっと調べる
末広鉄腸
末広亭
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位