出典:gooニュース
第3回神谷町小歌舞伎メインは歌之助「義経千本桜」忠信に挑戦「始まったらとにかく楽しみたい」
中村橋之助(29)福之助(27)歌之助(23)の成駒屋三兄弟が自主公演する「第3回神谷町小歌舞伎」が5月1、2日、東京・浅草公会堂で、昼夜公演の計4公演を行う。日刊スポーツの取材にこのほど応じ、橋之助は「ターゲットは世界にいる全員だと思ってやっていきたい」と宣言した。
出町子供歌舞伎曳山
全国でも数少ない伝統芸能 日本に8箇所しか残っていない「子供歌舞伎」の伝統を今も受け継いでいる出町地区。出町神明宮の春季祭礼に際し子供歌舞伎を奉納したのがこの祭の起源。3つある町内がそれぞれひとつずつ曳山をもち、毎年当番制でそのうちの1町が芝居を上演する。豆役者たちによる熱い演技を鑑賞しよう。
パンフ完成 漫画で華 子ども歌舞伎へ龍助町 出身の今江さんペン 芝居をより楽しく
小松市で5月に開かれる「お旅まつり」で子ども歌舞伎を披露する龍助町のパンフレットが完成した。表紙やイラストを手がけたのは同町出身の漫画家、今江綾子さん(30)=神奈川県厚木市。披露する芸題「玩辞楼(がんじろう)十二曲の内 義士外伝 土屋主税(ちから)」のあらすじを描いた漫画も収録され、芝居をより楽しむことができる。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・やれ浄瑠璃の、やれ歌舞伎のと、見たくもないものばかり流行っている時・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・しめた怪しの衣、女が歌舞伎の舞台でしばしば姿を見て寐覚にも俤の忘ら・・・ 泉鏡花「葛飾砂子」
・・・、梟が演戯をする、板歌舞伎の趣した、近江屋の台所口の板戸が、からか・・・ 泉鏡花「みさごの鮨」