[動カ下一][文]つ・く[カ下二]
  1. あるものが他のものから離れない状態にする。

    1. ㋐表面に密着させる。くっつける。付着させる。「おしろいを—・ける」「マニキュアを—・ける」「扉に金具を—・ける」

    2. ㋑主となるものに他のものを加える。何かに添えたり、付属させたりする。「利息を—・ける」「振り仮名を—・ける」「部屋にクーラーを—・ける」

    3. ㋒あとを残す。あとに残るように書きとめる。しるす。印する。「しみを—・ける」「日記を—・ける」

    4. ㋓ある性質・能力などがそなわるようにする。「悪知恵を—・ける」「技術を身に—・ける」

    5. ㋔ある物事状態作用などを新たに生じさせたり、増し加えたりする。「雪をかいて道を—・ける」「丸みを—・ける」

  1. (着ける)

    1. ㋐からだにまとわせたり、帯びたりする。衣服などを着る。着用する。「はかまを—・ける」「犬に首輪を—・ける」

    2. ㋑乗り物をある場所に寄せ止める。「船を岸に—・ける」「車寄せに—・ける」

    3. ㋒からだのある部分を何かに届かせる。近寄せて触れさせる。「頭を地に—・ける」「頰と頰を—・ける」

    4. ㋓ある場所位置させる。命じて一定の所にいさせる。「走者をスタートラインに—・ける」

    1. ㋐あとに続き従わせる。あとに続く。「好位置に—・けている」「2位に—・ける」

    2. ㋑ある立場に心を寄せさせて従わせる。「味方に—・ける」

    3. ㋒人をそばに置く。そばにいさせて世話をさせる。「ボディーガードを—・ける」「付き添いを—・ける」

    4. ㋓あとを追う。尾行する。「少し離れて—・けて行く」

  1. ある働きを発動させる。活動開始させる。

    1. ㋐働きを盛んにする。「食欲を—・ける」「元気を—・ける」

    2. ㋑(点ける)燃えるようにする。また、あかりをともす。スイッチなどを入れて器具作動させる。「枯れ草に火を—・ける」「電灯を—・ける」

    3. 五感でとらえる。感覚器官を働かせる。注意を向ける。「気を—・ける」「目を—・ける」

  1. ある定まった状態をつくり出す。

    1. 解決させる。落着させる。まとめる。「話を—・ける」「けりを—・ける」

    2. ㋑ある名前値段にする。「題名を—・ける」「時価で値を—・ける」

    3. 意志を固める。「決心を—・ける」「死ぬ覚悟を—・ける」

  1. 連歌・俳諧で、前の句にうまくつながらせて、あとに句をつづける。

  1. 器に盛ったり燗 (かん) をしたりして、飲食物を用意する。「御飯を—・ける」「一本—・けてくれ」

  1. (「…につけ」「…につけて」の形で)…に関連して。…に伴って。…の場合も。「何事に—・け相談してください」「よきに—・け悪しきに—・け」「暑さ寒さに—・けて故郷を思う」

  1. 動詞の連用形に付いて)

    1. ㋐それをすることが習慣になっている、しなれている意を表す。「履 (は) き—・けている靴」「行き—・けない場所

    2. 相手に対してなされる行為の勢いが激しい意を表す。「たたき—・ける」「しかり—・ける」

    3. ㋒その行為が、ある対象に向けられる意を表す。「言い—・ける」

    4. 到着する、または来させる意を表す。「駆け—・ける」「呼び—・ける」

    5. ㋔しっかりととどめる意を表す。「心に刻み—・ける」

    6. ㋕鼻や目で感じとって、何かを探り当てる意を表す。「嗅 (か) ぎ—・ける」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。