出典:gooニュース
無病息災願い、火渡り 霧島の花林寺
参加した人たちは1年間の無病息災や家内安全を願い、神妙な表情で歩いていた。
湯を浴び無病息災祈る 市川市の白幡天神社で湯の花祭り
煮えたぎる湯のしずくを浴びて無病息災を祈る「湯の花祭り」が2月20日、千葉県市川市の神社で行われました。 市川市菅野にある白幡天神社に鎌倉時代から伝わる湯の花祭り。 大釜にグラグラと沸かした湯を、束ねた熊笹でかき回し、そのしずくを浴びて無病息災を祈る伝統神事で「春を呼ぶ祭り」とも言われています。
地震の影響で2年ぶり 無病息災願う「犬の子まき」
動物の形をした団子を配り、1年の無病息災を願う伝統行事「犬の子まき」が、石川県輪島市で行われました。 去年は能登半島地震の影響で中止となった、聖光寺の「犬の子まき」。楽しみにしているという声が多く寄せられ、2年ぶりに開催されました。
もっと調べる