dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 日本の古典芸能の一。猿楽のこっけいな物真似 (ものまね) の要素が洗練されて、室町時代に成立したせりふ劇。同じ猿楽から生まれた能に対する。江戸時代には大蔵・和泉 (いずみ) ・鷺 (さぎ) の三流があったが、鷺流は明治末期に廃絶した。本狂言と間 (あい) 狂言に大別される。能狂言。
2 歌舞伎。また、その出し物。歌舞伎狂言。
3 人をだますために仕組んだ作り事。「—強盗」
4 道理にはずれた言葉や動作。
「仏法を知らざる痴人 (ちじん) の—なり」〈正法眼蔵・礼拝得髄〉
5 戯れの言葉。ざれごと。冗談。また、ふざけて、おもしろおかしく言うこと。
「正直にては良き馬はまうくまじかりけりと—して」〈盛衰記・三四〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:gooニュース
魅力を若者に伝えたい 狂言師・野村万之丞が企画『ふらっと狂言会♭4』
『ふらっと狂言会』は、萬狂言に所属する若手狂言師によって半年に一度開催される狂言会で、今回で4回目。狂言に普段馴染みのない方や若い人たちに、“ふらっと”気軽に観にきて楽しんでもらおうと若手狂言師の三兄弟、野村万之丞、拳之介、眞之介が企画。観客は20代や30代の方も多く、外国人の方も2割ほど。
ニッポン放送 NEWS ONLINE2024/10/28 16:30
もっと調べる
きょうげんうたい【狂言謡】
狂言中でうたわれる歌謡。特定の狂言にうたわれるもの、独立した小曲で諸狂言に用いられるものなどがある。
きょうげんおうぎ【狂言扇】
狂言で用いる扇。流儀によって図柄が決まっている。また、大名は金地、小名は銀地、太郎冠者は鳥の子地など、役柄で色も異なる。
きょうげんかた【狂言方】
1 演能の際に、狂言を演じる人。本狂言・間 (あい) 狂言・三番叟 (さんばそう) などをつとめる。狂言師。 2 歌舞伎の狂言作者のこと。江戸後期には特に四、五枚目の下級作者をいい、立作者の下でせりふの書き抜き、幕の開閉などの仕事をした。
出典:青空文庫
・・・でやっている神風連の狂言を見に行った時の話です。たしか大野鉄平の・・・ 芥川竜之介「開化の良人」
・・・いよいよ、狂言が始まったのであろう。僕は、会釈をしながら、ほかの・・・ 芥川竜之介「野呂松人形」
・・・が、あの婆は狂言だと思ったので、明くる日鍵惣が行った時に、この上・・・ 芥川竜之介「妖婆」
出典:教えて!goo
太宰治「狂言の神」の笠井一について
死んだはずの作家の笠井一先生は「八十八夜」で再登場しますが、その他に登場している太宰治の作品はありますか。(全集を読めばいいのですが、太宰に力を注いでいる時間がありません...
狂言記
狂言綺語
狂言小謡
狂言強盗
狂言小舞
嬌言
興言
郷原
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位