出典:gooニュース
唐津市民公開講座 中島琢磨教授、戦後日米の農産物交渉をテーマに 2月15日に
九州大大学院法学研究院の中島琢磨教授(日本政治外交史)が「戦後日米関係と経済摩擦-リーダーたちは農産物問題をどう話し合ったか?」と題して講演する。唐津に関する話題も交え、農産物交渉をテーマに戦後の日米関係と今後の展望を話す。九州大唐津地区同窓会が主催。参加無料。定員80人で、事前申し込みは不要。問い合わせは事務局の幸島さん、電話090(2079)6196。
クラブ同士で切磋琢磨を ロータリークラブがIM〈南足柄市・大井町・松田町・山北町・開成町〉
県西地域のロータリークラブで組織する国際ロータリー第2780地区第9グループによるIM(インターシティーミーティング)・合同例会が1月28日に湯本富士屋ホテルで開催された。今年のホストクラブは足柄ロータリークラブ(湯川謙吾会長)。県西地域の7クラブから約180人の会員が出席した。湯川会長は「これまで著名な人を招いて講演を行なってきたが、今回は各クラブによる活動発表を行う。これを機
【ポーラ、新社長の小林琢磨氏が抱負語る】「ブランド資産そのままに100万件のID生かす」
小林琢磨氏は、2002年にポーラに入社後、社内ベンチャーとしてディセンシア(本社東京都)を立ち上げ、年商50億円規模にまで成長させた。2018年にはオルビスの社長に就任し、オルビスの業績をV字回復させた実績を持つ。
もっと調べる