出典:gooニュース
福祉クラブ生協 「味噌」、生産者に学ぶ 2月21日、箕輪町で〈横浜市港北区〉
福祉クラブ生活協同組合日吉センターは2月21日(金)、箕輪町の大型マンション、プラウドシティ日吉内の共用部「BeACTO日吉まちのリビング」(箕輪町2の7の60)で、みんなのフェスタ「生産者に学ぶ味噌料理」を開催する。講師を務めるのは、「自然豊かな長野県で安心安全な味噌を作り続けて約100年」、(株)マルモ青木味噌醤油醸造場の青木孔之介さん。
生産者による販路拡大や「6次産業化」で「もうかる農業」目指す動きも
次の世代につなぐため 生産者の所得確保で産業として発展を県産品に特化した通販サイト『かごしまぐるり』。生産者の所得向上を目的に2021年、鹿児島市で開設されたサイトで、月額使用料や決済手数料は不要。生産者が自ら決めた卸価格で商品を売り出すことができる。サイトでは、果物や肉、飲料など多種多様な食品が販売されていて、顔出しで生産者の紹介もしている。
苗木生産者の松尾政司さんが林野庁長官賞 武内町親林会が国土緑化推進機構理事長賞を受賞 全国育樹活動コンクール
賞状を受け取った松尾政司さん(左)、武内町親林会の濱野夏雄副会長=佐賀県庁 2024年度の全国育樹活動コンクール(国土緑化推進機構主催)で、林野庁長官賞に苗木生産者の松尾政司
もっと調べる