出典:gooニュース
神奈川・真鶴の配水池に侵入の形跡、門扉の鍵がなくなる 臨時検査で水質に問題なし
神奈川県真鶴町は3日、並松配水池(同町岩)で門扉の鍵がなくなり、侵入された形跡があったと発表した。 町によると、1月26日午前8時15分ごろ、施設の門扉を施錠していた南京錠がなくなっているのを町職員が発見。敷地内の物置が無理やり開けられている形跡があることも確認したが、盗まれた物はなかったという。
〈小田原市・箱根町・湯河原町・真鶴町〉
季節の移ろいは早いもので、もうすぐ2月、豆まきでおなじみの節分の時期が近づいてきました。そういえば、今年の節分は例年より1日早い2月2日だそうです。節分の日が変わることなんてあるのか?と、小田原市内の神社関係者の方に聞いてみたところ、「節分は節(季節)を分けるもので、立春の前日が節分。今年の立春は2月3日なので、節分が2日になる」とのこと。どうやら地球の公転周期は厳密
真鶴町長、町民説明会で水道代値上げを陳謝 選挙公約守れず
神奈川県真鶴町は19日、県内最高水準の水道料金をさらに値上げする方針について、町民への説明会を開いた。小林伸行町長は「水道代値下げ」の選挙公約を破って値上げに転じたことを陳謝した。 町は水道の料金体系を見直し、7月から全体で約21%値上げする方針。3月の定例町議会に条例改正案を提出する。 この日、町民センターであった説明会には町民らが十数人出席した。
もっと調べる