アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 和装で、長着の上に着る丈の短い衣服。襟を外側に折り、胸元で羽織ひもを結ぶ。
2 「羽織芸者」の略。
「それは…辰巳の—から寄こされた使いの者であった」〈谷崎・刺青〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
はおりおとし【羽織落(と)し】
歌舞伎で、色男役がぼうっと魂が抜けたようになり、着ている羽織がいつのまにか脱げ落ちてしまう所作。
はおりげいしゃ【羽織芸者】
《羽織を着て客席に出たところから》江戸、深川の芸者。辰巳 (たつみ) 芸者。
はおりごろ【羽織ごろ】
《羽織を着たごろつきの意。「羽織破落戸」とも書く》りっぱな身なりをしながら、ごろつきのような所業をする者。「実業家というと聞えが好いが近頃の奴は—の方に近い」〈魯庵・社会百面相〉
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ねて、同じ紬の紋付の羽織の下に細い革の襷をかけた。差料は長谷部則・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・込んだ証拠に、襦袢も羽織も床の間を辷って、坐蒲団の傍まで散々・・・ 泉鏡花「縁結び」
・・・おらアもう長着で羽織など引っ掛けてぶらぶらするのは大きらいだ。染・・・ 伊藤左千夫「隣の嫁」
羽織袴
羽織紐
羽織る
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位