出典:gooニュース
「富山大空襲を語り継ぐ議員連盟」超党派で設立 資料の保存・展示への支援を富山県に要望 戦後80年の節目に空襲の記憶継承へ
市民団体「富山大空襲を語り継ぐ会」は、節目の年にあたり資料の保存・展示への支援を富山県に要望しました。
語り継ぐ水島重油流出事故 国内外の回収経験も 古川明さん
古川明さん(73)は三菱石油(現ENEOS)に40年余り勤務し、1974年の同社水島製油所(岡山県倉敷市)での重油流出事故をはじめ、国内外で計4度の流出事故で油回収に関わった。退職後はふるさとの水島で、当時の経験と教訓を若者たちに伝える活動を続ける。 74年に京大工学部石油化学科を卒業し、同社に入社。その年の12月だった。水島製油所のタンクが壊れ、7500~9500キロリットル
“笑い”で語り継ぐ「北方領土」 道産子芸人の挑戦 元島民の思いをどう伝える?【戦後80年記憶をつなぐ】
autoplay=0&controls=1&disablekb=0&enablejsapi=0&fs=0&iv_load_policy=3&loop=0&rel=0"> HTBでは、今年1年を通して「戦後80年・記憶をつなぐ」と題して、戦争を経験した人たちの証言や、その記憶を語り継ぐ企画をシリーズでお伝えします。
もっと調べる