けんじょうご【謙譲語】
敬語の一。話し手が、自分または自分の側にあると判断されるものに関して、へりくだった表現をすることにより、相対的に相手や話中の人に対して敬意を表すもの。特別の語を用いる場合(「わたくし」「うかがう」「いただく」など)、接辞を付加する場合(「てまえども」など)、補助動詞などの敬語的成分を添える場合(「お…する」など)がある。謙遜語。 [補説]「敬語の指針」(平成19年2月文化審議会答申)では、謙譲語を謙譲語Ⅰと謙譲語Ⅱに分ける。なお、謙譲語に属する各語について、本辞典ではⅠとⅡに分けず、従来通りの3分類法によっている。
けんじょうごいち【謙譲語Ⅰ】
敬語の一。話し手が、自分側から相手側または第三者に向かう行為・物事について、その向かう先の人物を高めて述べるもの。特別な語を用いる場合(「伺う」「申し上げる」「お目に掛ける」「差し上げる」など)、接辞を付加する場合(「てまえども」「(相手への)お手紙」など)、補助動詞などの敬語的成分を添える場合(「お…する」「ご…する」)がある。→謙譲語Ⅱ
けんじょうごに【謙譲語Ⅱ】
敬語の一。話し手が、自分側の行為・物事について、相手に対して丁重に述べるもの。特別な語を用いる場合(「参る」「申す」「いたす」「おる」など)、接辞を付加する場合(「拙著」「小社」など)がある。丁重語。→謙譲語Ⅰ [補説]「小中学生が参加いたします」「雨が降って参りました」のように第三者や事物について使うこともできる。
出典:青空文庫
・・・、大方それを彼らしい謙譲な心もちの結果とでも、推測したのであろう・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・たしはこの逸事の中に謙譲の美徳を発見した。少くとも発見する為に努・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉」
・・・ら、礼拝と、愛撫と、謙譲と、しかも自恃をかね、色を沈静にし、目を・・・ 泉鏡花「木の子説法」
出典:教えて!goo
「心がけます」と「気をつけます」の謙譲語は何でしょうか
私は日本語を勉強中の中国人です。お礼を書くときに困った表現があります。私の拙い質問文を親切に添削していただいた皆様に、このような間違いを今後しないようと伝えたいときに、...
「(その時初めて)知りました。」の謙譲語
よく、「存じ上げております」などと言う時がありますが、これは知っているという状態が強く含意されていると思います。 私が質問でお聞きしたいのは、「あの時に初めて知った瞬間で...
古典の尊敬語と謙譲語の違い
古典での敬語のはなしです 尊敬語▶目上の人の行動 謙譲語▶自分の行動を目上の人に言う みたいなことですか?
もっと調べる