出典:gooニュース
森友文書、高裁が不開示取り消し 財務省改ざん、遺族が逆転勝訴
森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した元近畿財務局職員の妻が、財務省から大阪地検特捜部に提出された関連文書について、存否を明らかにせず不開示とした同省の決定取り消しを国に求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は30日、決定は違法として取り消した。 元職員は赤木俊夫さん=当時(54)。一審で請求を棄却された妻雅子さん(53)の逆転勝訴となった。
財務省の文書不開示取り消し=森友問題、赤木さん妻逆転勝訴―大阪高裁
昨年3月には不開示決定を不服として雅子さんが行った審査請求に対し、情報公開・個人情報保護審査会が不開示決定を「取り消すべきだ」と答申したが、財務省は同5月、再び不開示とする裁決をしていた。 判決を受け、財務省は「近畿財務局の職員が亡くなったことは誠に残念で、改めて深く哀悼の意を表す。判決の内容を精査した上で今後の対応について検討する」とコメントした。
財務省職員・赤木さんの妻「『勝つよ』と伝えてきたので、勝ったと伝えたい」 『森友公文書改ざん問題』めぐり「地検特捜部に提出された書類」の開示求めた裁判 大阪高裁は「不開示とした国の決定」取り消し命じる
森友学園の公文書改ざん問題をめぐり、自殺した財務省職員・赤木俊夫さん(当時54歳)の妻・雅子さんが、国に対し、捜査の過程で検察に提出した文書の開示を求めた裁判の控訴審判決で、大阪高裁は、国側の主張を認めた1審判決を取り消し、文書を「不開示とした国の決定」を取り消すよう命じた。これを受けて、赤木さんの妻・雅子さんが「上告はとにかくしないでほしい」と訴えた。
もっと調べる
出典:教えて!goo
財務省どうすんのよ? すごい 国民の反応だよ。 もう消費税15%とか… だれも 認めないし。 そ
財務省どうすんのよ? すごい 国民の反応だよ。 もう消費税15%とか… だれも 認めないし。 そんな 政党いたら 次回は半数割れどころか無くなる。 ネット時代 流石に誤魔化せない...
財務省って、アメリカの意向通りに動くんですか?
自民党総裁に選ばれるにはアメリカが認める人でないといけない。(そうでないと消される)など色々噂がありますが、今回の総裁選も財務省のコントロール効かせるのかな。と感じます。 ...
いま 玉木さんで 財務省 103万の壁。 170万だったか…よう覚えとらんけど。 その前に 働ける
いま 玉木さんで 財務省 103万の壁。 170万だったか…よう覚えとらんけど。 その前に 働ける 稼げる 買える…とか言ってる それは 良き事なんだけど。 そもそも 自分のしている...
もっと調べる