出典:gooニュース
熊本市電(路面電車)のレール幅「30か所で基準値より広くなっている」 “最大で9ミリ” 年内に補修工事完了へ
熊本市交通局は、30か所で熊本市電(路面電車)のレール幅が市の基準値を超えていたことを明らかにしました。交通局は2025年内に補修工事を終える方針です。熊本市電をめぐっては、去年(2024年)の大みそかに熊本市役所近くで起きた脱線事故で、現場付近のレール幅が基準値より約30ミリ超えて、広がっていたことがわかっています。
路面電車・バスの“広島流の乗り方”に観光客も戸惑い… 読み取り機によって「降りる時だけタッチ」と「乗る時もタッチ」混在
バスや路面電車で乗車券システムが混在するようになって1カ月。ゴールデンウィーク中も、広島駅は「ICOCA」や「Suica」など全国交通系ICカードを利用する人たちにやや「戸惑い」が見られた。路面電車の乗り口でモビリーデイズの読み取り機に、何度もICOCAをタッチする外国人観光客。当然、反応しない。結局、乗ることをあきらめて路面電車を降りてしまった。
パスピー終了1カ月 バスや路面電車の「新しい乗り方」浸透した? まだ乗客が戸惑う姿も
【路面電車を利用・栃木県から】 「Suicaであとからタッチしました。乗るときにタッチをしないのはやっちゃいそうになります。紙が書いてあったのでそれを見て、”あ、タッチしないんだ”みたいな」 【路面電車を利用・オーストラリアから】 「電車に乗るのは全部とても簡単だった。
もっと調べる
出典:教えて!goo