出典:gooニュース
GHQの指定商品になった歴史も 老舗酒造の物語伝えるツアー【佐賀・うれしの2.0④】
隣接する五町田酒造や嬉野町の井手酒造と合同で「第11回嬉野温泉酒蔵まつり」を3月22、23日に開催し、新酒の試飲や販売をする。嬉野市塩田町五町田甲3117。営業は平日の午前8時~午後5時。電話は0954(66)2014。
笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店オープン記念試飲会
常設のインショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」が新規オープン。記念に、富士御坂の清冽な深層地下水と山梨県産の酒米「甲州夢山水」で醸した春限定の日本酒「笹一 春純米吟醸 うすにごり」を先行発売。また、2月22日、2月23日(富士山の日)2月24日には、店内において試飲会の実施も予定。
竹浪酒造店、創業の地・青森県板柳町で仕込み開始 杜氏・竹浪さん「楽しみだった。ようやくここまで」
県内に現存する酒蔵としては最も長い歴史を持つ竹浪酒造店は「岩木正宗」「七郎兵衛」が代表的な銘柄で知られている。江戸時代初期の1645(正保2)年に創業してから約370年の間、板柳町で酒造りを営んできた。しかし、旧会社は2020年3月、売り上げの低迷を受けて破産。千葉県の不動産会社から出資を受けて、同12月、つがる市稲垣町の長内酒造跡地に新会社を設立し、事業を引き継いだ。
もっと調べる