平たく円形に作った餅。大小2個をひと重ねにし、正月や祝いのとき、神仏に供える。おそなえ。おかがみ。 新年「—暗きところに割れて坐す/三鬼

[補説]三方の上に四方紅 (しほうべに) (または奉書紙)を敷き、その上に餅を置いて、譲葉 (ゆずりは) 昆布 (こぶ) 、裏白 (うらじろ) 、海老、御幣 (ごへい) 橙 (だいだい) などを飾る。
四方紅:天地四方を拝して災いを払い、一年の繁栄祈願する。
譲葉新葉が出てから古い葉が落ちるので、新旧相ゆずる(家系がつながる)という縁起を祝う。
昆布:よろこぶ(喜ぶ)との語呂合わせという。
裏白長寿祈願する、久しく栄える、裏表がないなどの意味があるとされる。
海老:腰が曲がるまで長寿であることを願う。
御幣:四方に大きく手を広げ、繁盛することを願うとされる。
橙:実が木についたまま年を越すところから「代々」に掛けて縁起を祝う。

[季語]の言葉

[新年]の季語

[生活]の季語

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。