アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 ユキノシタ科の多年草。湿った所に生える。全体に毛があり、茎は紅紫色で地をはい、節から小苗を出して増える。葉は多肉質の腎臓形で、長い柄があり、裏面は暗赤色。夏、20〜50センチの花茎を伸ばし、白い花をまばらにつける。花びらは5枚あり、下の2枚が長い。葉を腫 (は) れ物の民間薬にし、食用にもする。虎耳草 (こじそう) 。《季 夏》「手ふきただ垂れて狭庭 (さには) や—/石鼎」
2 「雪の下紅梅」の略。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ゆきのしたこうばい【雪の下紅梅】
襲 (かさね) の色目の名。表は白、裏は紅。
出典:青空文庫
・・・ある森林も等しなみに雪の下に埋れて行った。一夜の中に一尺も二尺も積・・・ 有島武郎「カインの末裔」
・・・なかったが、何故か、雪の下の朝市に行くのであろうと見て取ったので、・・・ 泉鏡花「星あかり」
・・・あわれ、着た衣は雪の下なる薄もみじで、膚の雪が、かえって薄もみじを・・・ 泉鏡花「眉かくしの霊」
もっと調べる
出典:gooニュース
シャキシャキ食感、雪の下からヒロッコ収穫 湯沢市・須川地区
農家が雪の下にあるヒロッコを掘り起こした後、水洗いや根切りをして出荷準備に励んでいる。 ヒロッコはアサツキの新芽で、シャキシャキとした食感と甘みが特徴。同市のJAこまち須川ひろっこ出荷組合では、農家6戸が計約50アールで栽培している。
秋田魁新報2025/02/21 17:23
「雪下ニンジン」の収穫最盛期 雪の下でじっくり甘み蓄え 岩手・北上市の農園
ニンジンは多くの地域で秋に収穫されますが、雪下ニンジンは冬の時期まで待ち、あえて雪の下に置いてから収穫します。 農園によりますと雪の下で寒さを感じたニンジンは栄養素を蓄えてよりおいしくなるということです。
岩手めんこいテレビ2025/02/13 21:04
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る