出典:gooニュース
まるで“移動式露天風呂”なきらTV「風呂エース」の魅力とは?
水を張り、1000Wの投げ込みヒーターや薪ストーブを使ってお湯を沸かすことで、旅先でも本格的な露天風呂が楽しめるとのこと。 電気ヒーターは手軽ですが、サブバッテリーの消耗が激しいため、発電機を併用。 一方、薪ストーブ式は安定した火力を維持すれば約40分でお湯が沸くとのことで、アウトドア愛好家には後者のほうが魅力的かもしれません。
熱海に“サウナ&露天水風呂付き宿”が誕生へ! オーシャンビューのくつろぎ空間
また、相模湾を一望するオーシャンビューのバレルサウナと露天の水風呂も併設。心身ともに癒やされるリトリート空間になっており、本格サウナで体を温めた後は海や星空を眺めながら至福の“ととのい”体験が楽しめる。 なお、Sauna&Sea Atamiは学生を中心としたチームが携わった学生参加型プロジェクトの第2弾。
カピバラエリアに癒やしの露天風呂登場 別府ケーブルラクテンチがリニューアル
【別府】別府市の別府ケーブルラクテンチはカピバラエリアをリニューアルし、露天風呂を整備した。湯あみをする愛くるしい姿を楽しめる。 温泉地ならではの演出として導入した。ペンギンの飼育で使用していた水槽を改修し、源泉かけ流しの岩風呂(広さ15平方メートル、深さ約90センチ)を作った。水槽側面(ガラス製)から水かきする様子も見ることができる。
もっと調べる