dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
サバ科の海水魚。全長約1メートル。体は紡錘形。背部は暗青紫色、腹部は銀白色で、死後に青黒色の縦縞が現れる。世界の温・熱帯海に分布し、季節的に回遊。日本にはふつう3〜4月に南岸に近づき、5〜6月に黒潮に乗って北上、7〜8月に三陸沖に達し、秋には南下。さお釣り漁法で漁獲し、たたきとして賞味するほか、煮物・かつお節・缶詰などに利用。《季 夏》「出刃の背を叩く拳 (こぶし) や—切る/たかし」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
かつおいろり【鰹色利】
かつお節を作るときに出た汁を煮詰めたもの。味付けに用いる。
かつおぎ【鰹木】
神社・宮殿の、棟木の上に直角に並べた装飾の木。断面は円・角・五角形など。形がかつお節に似ているところからいう。
かつおくじら【鰹鯨】
⇒似鯨 (にたりくじら)
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位