アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①しるす。系統だてて記す。また、記したもの。「系譜」「年譜」 ②音楽の曲節を符号で記したもの。「譜面」「音譜」 ③つづく。代々ひきつぐ。「譜代」
[常用漢字] [音]フ(呉)
1 物事を系統立てて列記したもの。「印譜・花譜・画譜・棋譜・局譜・図譜・年譜」
2 先祖代々の系統を記したもの。「譜代/家譜・系譜」
3 一定の記号で楽曲を記載したもの。「譜面/暗譜・音譜・楽譜・曲譜・採譜・写譜・新譜・総譜」
[名のり]つぐ
嚥
麕
繫
繡
藷
蟾
蘇
藻
鏑
韜
鶇
鰙
攀
襞
龐
蹼
艨
羅
麗
櫟
もっと調べる
譜代
譜代相伝
譜代大名
譜牒
譜表
譜捲り
譜面
詠
課
諫
誑
諠
誥
誤
識
謝
諏
証
訊
謫
譚
諜
訥
評
訃
諷
謀
謁
垣
傑
嫌
囚
詔
刃
帥
誓
租
槽
貞
煩
妃
侮
泡
紡
銘
塁
鈴
暗譜
犬の系譜
印譜
音譜
風の系譜
活語断続譜
家譜
花譜
楽譜
画譜
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位