アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①かがみ。手本。模範。いましめ。「鑑戒」「明鑑」 ②かんがみる。見わける。照らしあわせて見る。「鑑査」「鑑札」「鑑別」
異体字
[常用漢字] [音]カン(呉)(漢) [訓]かんがみる かがみ
1 反省の資となる前例や手本。「殷鑑 (いんかん) ・亀鑑 (きかん) 」
2 資料を並べて手本とする書物。「図鑑・大鑑・年鑑・武鑑・宝鑑・名鑑」
3 よしあしを見分ける。よく点検する。「鑑査・鑑識・鑑賞・鑑定・鑑別/清鑑」
4 身分・資格などを見分ける証拠。「鑑札/印鑑・門鑑」
[名のり]あき・あきら・かた・かね・しげ・のり・み・みる
鷸
纓
鱛
攫
鱚
纔
讐
鷲
鷦
鱏
齏
籤
鱓
鱒
髑
鷭
黴
靨
鷯
鑞
もっと調べる
鑑みる
鑑戒
鑑む
鑑査
鑑札
鑑識
鑑賞
鑑賞眼
鑑賞批評
鎧
鋸
金
鉗
鉉
鋤
鑷
鉦
銑
銛
錚
鈕
釣
銕
鈿
鍋
鉾
鑓
鑼
鐐
威
芋
憶
含
仰
恒
込
剤
刺
釈
朱
舟
僧
滴
弐
罰
盤
被
齢
腕
蘆屋道満大内鑑
吾妻鏡
印鑑
殷鑑
絵鑑
亀の鑑
亀鑑
甲陽軍鑑
古今算鑑
古筆手鑑
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位