条件(「で始まる」「で一致する」等)を変えてみてください。
キーワードに誤字、脱字がないかご確認ください。
ひらがなで検索してみてください。
イーストレーキ【Frank Warrington Eastlake】
[1858~1905]米国の英語学者。明治17年(1884)に来日。斎藤秀三郎とともに東京正則英語学校を開設、英語の普及に努めた。棚橋一郎と「ウェブスター氏新刊大辞書和訳語彙」を共編。東湖と号した。
ウェデキント【Frank Wedekind】
[1864~1918]ドイツの劇作家。表現主義の先駆。思春期の性の問題を扱った。作「春のめざめ」「地霊」「パンドラの箱」など。
ギディングズ【Franklin Henry Giddings】
[1855~1931]米国の社会学者。社会結合の基礎を同類意識に求め、のち、行動心理学によって社会複数行動説を提唱。著「社会学原理」「人間社会の科学的研究」など。
キャプラ【Frank Capra】
[1897~1991]米国の映画監督。イタリア生まれ。理想主義的で軽快な風刺喜劇を得意とした。1934年、「或(あ)る夜の出来事」でアカデミー賞の主要部門を独占。他に「オペラハット」「スミス都へ...
ケロッグ【Frank Billings Kellogg】
[1856~1937]米国の政治家。クーリッジ政府の国務長官。1928年、フランスの外相ブリアンとともに不戦条約(ケロッグ‐ブリアン条約)を成立させた。1929年、ノーベル平和賞受賞。
Frank Köllges
"Third Eye"や"Frédéric Rabold Crew"に参加していたパーカッショニスト/ドラマー。
ウェンズデイサーティーンズ・フランケンシュタイン・ドラッグ・クイーンズ・フロム・プラネット13【Frankenstein Drag Queens From Planet 13】
バンド
クリス・ウェア【Franklin Christenson Ware】
漫画家
ケン・サンソム【Ken Sansom】
役者・俳優
ゲイリー・クーパー【Gary Cooper】
アメリカの俳優。1926年映画デビュー。『モロッコ』などで西部劇スターとしての地位を確立。『ヨーク軍曹』『真昼の決闘』で二度のアカデミー主演男優賞を受賞。60年にはアカデミー名誉賞を贈られる。死後は、カンヌ国際映画祭に「ゲイリー・クーパー賞」が設立された。