条件(「で始まる」「で一致する」等)を変えてみてください。
キーワードに誤字、脱字がないかご確認ください。
ひらがなで検索してみてください。
ファンキー【funky】
[名・形動] 1 ジャズ・ソウルなどの音楽にファンクの要素が含まれること。また、その演奏や、そのさま。ポップスやロックの、野性的で躍動感のあるリズム・演奏などの形容にもいう。「―なボーカル」「―...
ファンキー‐ジャズ【funky jazz】
ハードバップジャズの中で、特に黒人的なブルースやゴスペルの影響を受けたもの。1950年代末から60年代に流行した。アート=ブレイキー、ホレス=シルバーなどが代表的なアーチスト。→ハードバップ
ファンク【funk】
1950年代後半、黒人のジャズ音楽家たちが、黒人霊歌やアフリカの民俗音楽の要素を取り入れて起こしたジャズのスタイル。素朴で野性味のあるリズム、哀感の強いブルースなどに特徴がある。のち、ロックなど...
funk1
((略式))名1 〔a ~〕((主に英))おじけ,おびえ,臆病おくびょう,しりごみ;恐慌2 〔a ~〕((主に米))意気消沈,落ち込みbe in a (blue) funkひどく落ち込んでいる3...
funk2
((略式))名1 U《音楽》ファンク[ファンキー]ジャズ(funk-jazz)(◇ジャズとアフリカ音楽を基調);ファンク(ミュージック)(◇黒人音楽の一種)2 〔通例a ~〕((米略式・やや古)...
funk hole
1 =dugout 12 安全な避難場所;((略式))兵役逃れの職務
funk money
((英))=hot money
funky1
[形](-i・er;-i・est)((英略式・やや古))おじけづいた,おびえている;臆病おくびょうな;がっくりきた
ファンキー・ミーターズ【The funky Meters】
1967年に結成したニュー・オリンズのインスト・バンド、ザ・ミーターズは1977年に解散。1989年にファンキー・ミーターズと名前を変え再結成、現在も活動中である。
たしろたつや【田代タツヤ】
ミュージシャン
ダースレイダー
2004年発足のインディHIPHOPレーベル「Da.Me.Records(ダメレコ)」のオーナーであり、自身もラッパー、トラックメーカーとして活躍するヒップホップアーティスト。東大中退の頭脳を活かした、知性的かつユーモア溢れる活動で知られる。
ファンカデリック【Funkadelic】
Pファンク軍団のなかで、パーラメント以上にサイケデリックでロック色の強い演奏を押し出したグループがファンカデリック。ジミ・ヘンドリックスから強い影響を受けたエディ・ヘイゼルやマイケル・ハンプトンのギターが大きな聴きどころ。
ファンカヒップス
80年代末、久保田利伸を中心にブラックミュージック好き、ダンスミュージック好きミュージシャンが集まって結成されたスーパーグループ。ツアー1度、ミニアルバム1枚で自然消滅。