条件(「で始まる」「で一致する」等)を変えてみてください。
キーワードに誤字、脱字がないかご確認ください。
ひらがなで検索してみてください。
こうち‐し【後置詞】
《postposition》名詞などのあとに添えて、その語の他の語に対する文法的関係を示す語。日本語では助詞がこれにあたる。後詞。→前置詞
しょゆう‐かく【所有格】
《possessive case》英文法などで、所有・所属関係などを表す名詞・代名詞などの格。John's desk, my townなどの類。→属格(ぞっかく)
ピー‐エー‐ピー【PAP】
《positive adjustment policy》積極的調整政策。各国が積極的に産業調整を行い、自国産業の国際競争力の向上、保護貿易の回避に努め、世界経済の安定的な成長を実現するための政策。
ピー‐エス【PS/P.S.】
《postscript》手紙の追って書きの冒頭に記す語。追伸。二伸。
ピー‐エックス【PX】
《post exchange》米国軍隊内の売店。→酒保(しゅほ)
ザ・ポスタル・サーヴィス【The Postal Service】
デス・キャブ・フォー・キューティのベン・ギバードが、デンテルとしても活躍しているジミー・タンボレロをパートナーに、自身の楽曲をエレクトロニカで表現したプロジェクト。叙情感たっぷりのメロディとクールな打ち込みが見事に融合を果たしている。
ざぽっしぼー【THE ポッシボー】
ハロプロエッグ出身の女性5人組アイドルグループ。ハロプロエッグ卒業後、つんく♂プロデュースの別集団「NICE GIRLプロジェクト!」に移籍。秋葉原を拠点としたインディーズ活動を経て2008年にメジャーデビュー。
ピー・オー・エス【P.O.S】
歌手
ファン・ファクトリー【Fun Factory】
「I Wanna B With U」「Cellebration」といったベタなディスコチューンのカバーでヒットを飛ばした、ドイツのパーティーラップグループ。
ザ・ポウジーズ【The Posies】
ケン・ストリングフェロー、ジョン・オウアという2人の優れたソングライターを擁する米北西部のパワー・ポップ・バンド。グランジ・ブームの中で登場してきたが、その情感あふれるメロディ・センスは、後続のウィーザーなどに先駆ける煌めきを放っていた。