アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①ふみ。文書。社会の移り変わりの記録。「史書」「歴史」 ②ふびと。ふみびと。記録を書きしるす役人。また、文章にたずさわる人。「史官」「侍史」
[音]シ(呉)(漢) [訓]ふみ ふひと さかん
[学習漢字]5年
1 出来事の記録。また、その出来事。「史学・史劇・史実・史跡/外史・先史・戦史・前史・通史・稗史 (はいし) ・秘史・有史・歴史」
2 出来事を記録する者。「史生 (しじょう) /侍史・女史・太史」
[名のり]ちか・ちかし・ひと・ふの・み
[難読]令史 (さかん)
凹
可
卉
玉
古
功
札
失
写
主
召
仞
他
打
代
台
必
北
本
卯
もっと調べる
史家
史科
史官
史観
史学
史記
史記抄
史局
史劇
史庫
喀
咳
喬
句
吁
喧
口
告
咲
嗣
唱
唇
噌
噂
呈
吋
噴
呆
喨
囲
易
演
喜
険
講
鉱
採
財
雑
性
素
測
態
張
肥
複
武
綿
略
哀史
イギリス経済史
イギリス文学史
イタリア文学史
イタリアルネサンス史
逸史
英国史
詠史
絵入浄瑠璃史
繹史
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位