アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①おび。おび状の細長いもの。「着帯」「包帯」 ②おびる。身につける。持つ。「帯刀」「携帯」「所帯」 ③行動を共にする。「帯同」 ④あたり。おび状の地域。「一帯」「地帯」 ⑤気候や植物の分類などの地理上の区分。「温帯」「針葉樹林帯」
旧字
[音]タイ(呉)(漢) [訓]おびる おび
[学習漢字]4年
1 おび。おび状のもの。「衣帯・眼帯・靭帯 (じんたい) ・声帯・束帯・着帯・紐帯 (ちゅうたい・じゅうたい) ・包帯」
2 身につける。おびる。「帯出・帯電・帯刀・帯黒色/拐帯・携帯」
3 そばに伴う。「帯同/妻帯・所帯・付帯・連帯」
4 ある範囲の地域。おび状の範囲。「一帯・温帯・寒帯・地帯・時間帯・植物帯」
[名のり]たらし・よ
[難読]帯刀 (たちはき・たてわき)
悍
陥
記
赳
晃
胱
倅
祠
借
哨
浙
旃
叟
笊
涅
胴
畠
被
浴
悋
もっと調べる
帯揚
帯板
帯祝
帯占
帯親
帯掛
帯枯葉蛾
帯皮
帯金
帯紙
幄
帷
帰
師
幟
市
帥
席
匝
帙
帳
帖
幀
帝
帑
幡
布
幎
帽
幕
加
完
岐
旗
訓
佐
菜
氏
唱
照
臣
静
節
単
兆
徳
熱
付
例
連
赤帯
亜寒帯
亜寒帯低圧帯
アクオスけいたい
亜高山帯
圧迫包帯
亜熱帯
亜熱帯高圧帯
アファール三角地帯
新所帯
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位